未分類」カテゴリーアーカイブ

一般公開情報

夏学期がようやく終わり,本格的なフィールドシーズンに突入です。研究室メンバーが房総半島や苫小牧に続々出没予定です。とはいえこの酷暑はさすがに不安です。もし行き倒れていたら,迷わず声をかけてください。 作業着姿が目印です。

さて,今年の一般公開の頭出し情報です。 日時は10/25,26の金・土になりました。

今年も大評判の「さわれる骨企画」がやってきます!我々の日ごろの研究成果も展示予定!

また,昨年アンケートでご要望のあった,進学情報ブースを設置します。本専攻でできる研究の紹介や,進学情報を掲示・解説します。

春の花シリーズ

今年の春は忙しく活動していた。という証拠写真です。

いずれも小さい花ですが,森の中では群生してよく目立ちます。キビシイ野外調査の合間にも,つかの間のお宝発見気分を味わえます。。

新年度始動

新学期を迎えました。無事に新メンバーが加入し,新たなプロジェクトがいくつか立ち上がります。イノシシの生態系影響やマダニが媒介する感染症,樹木の生き様の研究など,盛りだくさんの予定です。

教員や上級生は前年度からの宿題にも取り組みつつ,M1は授業の波にもまれつつ…ですが,ぼちぼち新しいことを進めて行きます。。

ESJ66出演情報

機能研@絶賛年度末進行中です。目先の締め切りに向かって全力疾走中ですが,3月の生態学会@神戸の出演情報をお知らせしておきます。

シカの高密度化はマダニを減らす?-生態系エンジニアと外部寄生者が形成する相互作用-
松山ほか 一般講演(ポスター発表) P1-360

更新世の化石種リュウキュウジカの島嶼小型化と生活史進化
久保ほか 一般講演(ポスター発表) P2-350

キャリア支援フォーラム 「その時どうした?人生の選択の裏側を聞いてみよう」 3月16日 9:30-17:00 @Room H
久保先生が「共働き研究者の育児とキャリア形成」 講演者で登壇されます!
なかなか聞けない研究人生の裏話を赤裸々に語る会です。講演者の皆さんから「持ち時間足りない説」が出てます!ものすごそうなのでぜひ覗きに来てください。鈴木も企画者でRoomHをウロウロしています。。